ここ数年、健康おたくになっている。
耳鼻咽喉科、歯科、人間ドックとたて続けに受診したが、別に重大な病気はどこもなかった。年令の割には成績優秀との評価をいただき、今年も又一安心している(人間ドックは3回目)。
ふと、仙崖義凡和尚の、「老人六歌仙」を思いだした。
皺が寄る 黒子ができる 腰曲がる 頭がはげる ひげ白くなる
手は振るう 脚はよろつく 歯は抜ける 耳は聞こえず 目はうとくなる
身に添うは 頭巾(ずきん)襟巻(えりまき)杖(つえ)目鏡(めがね) 湯婆(ゆたんぽ)温石(おんじゃく)溲瓶(しびん)孫の手
聞きたがる 死にともながる 愚痴になる 出しゃばりたがる 世話やきたがる
くどくなる 短気(きみじか)になる 淋しがる 心は曲がる 口よだれくる
又しても 同じ咄(はなし)に 子を誉める 達者自慢に 人は嫌がる
以前、病気に気をつけている話をしていたら、同級生達に、そんな人間程、早く死ぬとさんざん言われた。
しょせん、人は、他人の達者自慢が大嫌いなのである。




今年の地蔵盆はたくさんの方がお越しいただきました。去年までとは違う大盛況振りでした。しかし上の画像を見ていただきますと